philippines

お休みモード

後期セメスターの試験も終わり、学校はすっかりお休みモードに突入した。厳密に言えば、4月12日の卒業式までは、先生も学生もいろいろやることがあるはずなのだが、試験が終わってからというもの、学校全体に「ダラー」という雰囲気が漂いまくっている。季節…

Holy Week(聖週間)

フィリピンの宗教行事の中でも、クリスマスと同じくらい重要視されているのが、復活祭(Easter)だ。フィリピンのHoly Weekでは、Maundy Thursday(聖木曜日)とGood Friday(聖金曜日)が祝日となり、更に土曜日とEaster(復活祭)の日曜日が続くため、通常…

フィリピノタイム

フィリピンには、独特の時間の概念がある。例えば、「集合時間には、5分以上遅れる」とか、「会議が9時開始予定だとしたら、実際の開始は10時」とか、「土曜日の12時に電話工事のアポを取ると、よくてその日の夕方、最悪来ないこともしばしば」・・・などな…

フィリピン入院生活記4

入院生活も終わりに近づいてきた。血液検査の結果も正常値に近いところまで来たので、明日か明後日には退院出来そうとのこと。やっと病院にも慣れてきて、レンジの使い方も分かったし、お湯の貰い方も分かったし、接触の悪いポットをうまく沸騰させる技も身…

フィリピン入院生活記3

7日間も病院にいるとは思わなかった。。。予定では、今日あたり退院することになっていたのだが、血小板の数値が思うように上昇しないのと、相変わらず白血球が多いのとで、またしばらく軟禁されることになった。体は元気なのに・・・。それにしても、病院の…

フィリピン入院生活記2

とうとう入院生活も6日目だ。体調はすこぶるよくなってきたのだが、血液検査の結果が芳しくないため、なかなか退院できない状況が続いている。今日の午前中は、腸チフス&アメーバ赤痢の隊員が退院していったので、いよいよ一人ぼっちとなった。暇なので、読…

フィリピン入院生活記1

入院して4日目、フィリピンの病院の雰囲気が少しずつ分かってきた。とりあえずこちらの病院は突っ込みどころ満載で、日々の生活に飽きることが無い。例えば食事、朝は「パン×お粥」で「穀物×穀物かよ!」と激しく突っ込みながら始まり、昼は「天麩羅うどん×…

仕事中にビリヤードをする人々

ビリヤードは、フィリピン庶民の娯楽としてとても大きな存在だ。フィリピンでは、小さな子供からよぼよぼのお爺さんまで、色々な人がビリヤードをしている。こっちはビリヤード場なんて気取った場所はあまりなく、サリサリストア(雑貨屋)の裏手や道端に台…

フィリピン流儀

最近、夜な夜な近所のオヤジ達と呑む酒が非常にうまく感じる。なぜだろうかと色々考えてみた結果、日本とは根本的に違う人付き合いの文化が、フィリピンには根付いているからだという結論に達した。それはとても日本では受け入れられない類のやり方であり、…

日本食で持て成す誕生日

とうとう自分の誕生日が来週に迫ってきた。ここフィリピンでは、誕生日や結婚式などのお祝い事の際は、祝われる側(この場合は私)が来客をもてなすという風習がある。そこで、どうせだから日本食を作って食べさせようと思ったので、何が食べたいか聞いてみ…

湖のハンター

彼は警備員でも猟友会の人でもなく、「釣り人」です。ここラグナ湖のほとりでは、この兄ちゃんみたいに、銃で魚を捕らえている人をよく見かける。銃といっても、弾は太めの釘。それを糸に結びつけているだけ。糸は、銃の先端についている円筒に巻きつけてお…

なぜなんだ・・・

フィリピンでは、ホッチキスで書類を留めるときに、ではなく、にする。なんか変だ。俺が変なのか?いや違う、普通はだろう。ですよね?stapler, philippines

反政府運動

Military ends ceasefire with Reds [Inquirer]THE ARMED Forces of the Philippines (AFP) will resume offensives against the communist New People's Army (NPA) when their 21-day unilateral ceasefire expires at midnight Wednesday, a military spo…

花火まくり

フィリピンの正月は激しすぎる。何が凄いかと言うと、花火が凄いのだ。12月31日の大晦日、自分はマニラのドミトリーにて、他の隊員と一緒にお雑煮作ったりして年末の準備をしていた。そして、いよいよ年が明けるぞー、という11時30分くらいから、マニラの至…

肉の買い方

フィリピンで牛肉のミンチを買う場合の注意点。私「このブロック肉200gをミンチにして下さい」 店員「Yes,sir!」(ブロック肉を計りにのせて・・・)店員「200g,sir!」 私「それでOKです。」(ミンチ開始・・・)ウィーん、グチェチェョエえーボーンんガラガ…

ボルテスV事件

フィリピンに来てから、「ボルテスV」の主題歌を聞く機会が多くなった。フィリピン人のおじさん世代が、お酒を飲んでいるときに突然歌いだしたり、KTVといわれるカラオケで歌ったりしているのだ。私はこの「ボルテスV」というアニメを、フィリピンに来るまで…

クリスマスパーティ2

今日はお隣のご主人が所属する「Philippines Guardians Brotherhood Inc」という消防団(というかレスキュー隊みたいなもの)のクリスマスパーティにおよばれしてきた。パーティは、昼の1時から夜の22時まで、なんと9時間も続いた。その間、飲んで・食って・…

クリスマスパーティ

今日は職場のクリスマスパーティだった。午後の4時に仕事を切り上げてのスタート。パーティの前には、牧師さんが学校に来て、Thanksgiving Massが行われた。パーティをするだけの日本とは違い、きちんと「キリスト教」のクリスマスという感じだ。パーティで…

Parental Guidance

フィリピンのテレビは、意外に倫理感が強いらしい。日本では、普通と思われるドラマにも、しっかり「Parental guidance」(父兄または保護者の付き添いが望ましい映画・テレビ)という注意書きが画面の下に表示されている。子供に対する悪影響に対してうるさ…

ターオ ポー!

いよいよクリスマスが近づいてきた。この時期になると、自宅に突然、「Tao po!」(タガログ語で「ごめん下さい」の意)と大きな声で叫ぶ訪問者がある。玄関のドアを開けてみると、小さな子供が数人で立っている。そして、いきなり大きな声でクリスマスソング…

チスミス

フィリピン人は、噂話が大好きだ。チスミス(tismis)とは、タガログ語で「噂話」の意味。フィリピン人は老若男女問わず噂話が好きだ。たとえば、先日学校のインストラクターの女の先生と軽く晩御飯を食べにいったのだが、その翌日には、生徒たちから、「昨…

カラバオ

フィリピンの国動物が、このカラバオだ。カラバオ(Kalabaw)とは、タガログ語で水牛のこと。昔は体力が弱って死んでしまうまでは、食肉とすることが禁止されていたようだが、現在では普通に食べられるようになったとのこと。自分はまだ食べてませんが。「水…

イルミネーション合戦

最近近所の家々が、クリスマス飾りの大合戦を繰り広げている。少しでも他の家より目立とうと、必死でド派手な電飾を壁中にちりばめたり、馬鹿でかいクリスマスツリーを飾ったりと、準備に余念がない。うちの玄関部分も、他の家に負けまいとブルーの電飾で飾…

Jollibee

フィリピンのファーストフード業界を牛耳ってるのが、ジョリビー(Jollibee)だ。フィリピンでは、マクドナルドやケンタッキーなどに比べて、圧倒的にこのジョリビーが市場を制している。値段もマクドなどに比べると安いので、より庶民的という点も、支持を…

ティラピアの養殖

フィリピンの食用魚の王様的存在は、ティラピアという淡水魚だ。見た目はチヌ(黒鯛)のような概観を持ち、味もおおよそ鯛のそれとよく似ている。淡水魚特有の臭みはなく、とても淡白で食べやすい。しかし、フィリピンでは高級魚の類に入り、お祝い事でもな…

山下財宝

フィリピンには、「山下財宝」という伝説がある。昨日、近所のおっちゃん達と庭で飲んでいたときのこと、一人のおっちゃんが「ところで、山下財宝はいったいどこにあるんだ?」と聞いてきた。「山下財宝」とは、日本で言う「徳川埋葬金」のような、一種の伝…

フィリピンの珍味

今日はフィリピンの代表的な珍味をご紹介します。テレビや雑誌などで目にしたことがある方もおられるかもしれませんが、この写真に写っているのが「バロット」と呼ばれるものです。フィリピン産が有名ですが、タイなどのほかの国にもあるようです。バロット…

バナナキュー

今日のミリエンダはバナナキューです。毎日、半強制的にミリエンダを食べないといけないのだが、まぁその中でも自分が結構気に入っているのが、この「バナナキュー(banana cue)」である。バナナにカラメルを塗っただけのシンプルなものだが、温かくてなか…

巨大都市マニラ

久しぶりにマニラに出かけた。所用があって行ったのだが、午後からは時間があったので、グリーンヒルズという大型ショッピングモールに行ってみた。写真はグリーンヒルズからのビル群の眺めである。このビル群を見ただけでも、マニラって結構都会だなーと思…

フィリピン交通事情2(トライシクル)

フィリピンを代表する庶民の足の一つが、この「トライシクル」である。オートバイにサイドカーをつけた3輪で、中にはオートバイの代わりに自転車を使った「ペティキャブ」というのもある。目的地の中心地までジプニーに乗り、そこから先の細かい路地などは、…