市場価格

村尾酒造の「村尾」を始めて飲んだ。

この焼酎1本の定価は2600円だが、一般の飲食店で頼むと、一杯で1000円くらいが相場だ。だが、今日行った店は、酒や食材に対して付加料金をつけるのが大嫌いなガンコ親父の店なので、ふつーに、500円で売っていた。親父によると、店で売る値段は、全て仕入れ値を元に決めるという、ごく普通のことをごく普通にしているだけだそうだ。

だが、この考え方は基本的な経済理論には背いている。需要と供給のバランスを加味すれば、一杯1000円で販売する店のほうが普通だからだ。興味の無い人にとってはどーでもいいものでも、それが大好きな人にしてみれば、莫大な価値が発生する。それが市場原理というものだからだ。(それにしても1000円は高いと思うが。。。)

最近社会に出回っているあらゆるものの物価について冷静に分析してみると、市場原理の域を超えて、明らかに異常な値動きをしているものをよく見かける。阪神対巨人戦のチケットが、ヤフオクで5万円で売られていたりしたのも、その最たる例だろう。

この尋常ではない物価状況の背景には、個の価値観で物事を判断せずに、世の中の流行によって上位にランク付けされたものを良しとする、大衆迎合的な意識が蔓延していることを示唆しているのではなかろうか。正直言って、村尾よりうまくて安い芋焼酎は山ほどある。