そろそろ Microformat について調べてみる

Yahoo Local joins the microformat revolution [ZDNet.com]

In the quest to make the Web more structured, Yahoo Local (the link from the Yahoo Local blog goes to The Dalles, where Google is building its mega datacenter) now supports the hCalendar, hCard, and hReview microformats on almost all business listings, search results, events, and reviews, said Yahoo's Andy Baio (below) during a workshop on decentralizing data at Supernova.
Microformat については、1年以上前にこちらのエントリーにて見かけていたものの、ちょっぴりとっつきにくかったのでスルーしていた・・・。しかし、そろそろ具体的な全貌が明らかになりつつあり、Yahoo などが自社サービスに組み込む動きも出てきたので、ちょっとおさらいをしておこう。

Microformat - 簡単に言えば XHTML ドキュメントの拡張仕様だ。アンカータグなどにアトリビュートとして実装することで、ある特定の文字列や画像にメタデータを付与しようという試み。

具体的な例で言うと、昨年 Google がブログなどにおけるスパムコメント対策として打ち出して一躍有名になった「nofollow属性」などが挙げられる。アンカータグに「rel="nofollow"」を付加することで、当該リンクを検索エンジンから評価されないものにするってやつだ。

これなんか XHTML に埋め込む Microformat の典型的な例で、一見ただのリンクと思える場所に「検索エンジンさんよ、このリンクはスルーしてね」という意味を与えている。

また、もう一つ分かりやすい例がこちら

わかりやすい実例は XFN Xhtml Friends Networkでしょう.これはその名のとおり,XHTMLで友人ネットワークがかけるということです.機能的にはFOAFと同じことができるわけですが,ポイントは別途メタデータのファイルを置くのではなくて,XHTMLの中にかけるということです.

大向 一輝

なんて書くと,友人であり,会ったことがあり,同僚である,という関係が僕から彼につけられるわけです.で,この"friend"などの語を定義しているのがXFNのフォーマットということです.

まぁ、ここまでくるとちょっと・・・という気もしなくはないけど、例としては分かりやすい。

その他 Amazon でのレビューなどに付与すると便利そうな「hReview」や、Google Calendar との連携も噂されている「hCalendar」など、その可能性は様々。

ただ、Microformat の普及が進むことはそれなりに意味のあることではあるが、マークアップ言語の拡張を利用しているという点で、仕様が乱立してしまう可能性も否定できない。なんたってタグにアトリビュートを追加するだけっていうお手軽なものなので、競合他社間で似たり寄ったりの仕様がボンボン生まれてきたら収集がつかなくなる。その辺りに対する問題定義と解決策についてはこちらがヒントになりそうなのだが、ちょっと内容が重そうなのでスルー。(またスルーかよ・・・)

microformats
http://microformats.org/
XML.com: Microformats in Context
http://www.xml.com/pub/a/2006/04/26/microformats-grddl-rdfa-nvdl.html
naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050715/1121411871
武田の近況報告: Microformats (とSemantic Web
http://www-kasm.nii.ac.jp/mt/archives/000063.html

, ,