Google Baseの与えるインパクト

Google Baseがにわかに注目を集め始めた。

blog-photo-20051027.gif先日CNETで「Google Baseの実験開始--イーベイと衝突の可能性も」という記事を読んで、「ふーん」くらいの認識はしていたのだが、どうやらアルファギーク達の反応をみると、事はそんなに穏やかではないらしい。というか、とてつもないインパクトを持ったサービスであることは間違いなく、Web2.0時代へのパラダイムシフトが一気に加速する可能性がある。事態の大きさを鑑みて、以下自分用のまとめをしておきたい。

Googleの広報担当は、「コンテンツの所有者が自分のコンテンツを簡単にGoogleに送信できるようにするこのサービスは、テストがまだ始まったばかりの段階だ。わが社のウェブクローラーや、先ごろ公開した『Google Sitemaps』プログラムの場合と同じく、われわれはコンテンツの所有者に対し、彼らのコンテンツにわれわれがアクセスするための簡単な手段を提供しようとしている」と電子メールに記している。
Google Baseとは、ユーザーが手動で入力した様々な情報を自社のサーバにホスティング(つまりDBに蓄積)し、ネットで自由に検索できるようにするサービスのことだ。つまり簡単に言うと、Web上に無料で使えるデータベースが提供され、みんなはそこに自由にデータを放り込んで使うことができ、かつ検索も簡単に行えるという仕組みだ。

このサービスの登場により確実に影響を受けるのは、eBayなどの告知広告によるマージンを収益源とする企業群だ。一般ユーザがGoogle BaseのWebDB機能を活用し、ニッチ市場をくまなくカバーする営業活動を始めたとしたら、もはやeBayの存在意義は無くなってしまうだろう。まさにLong Tail理論が現実段階へと移行し、ますますオフラインのマーケット構造との違いが明確になっていくのだ。

また、Zopeジャンキー日記では、技術的な観点から以下のような考察がなされている。

RSSによって十分示されたように、情報に構造(スキーマ)さえ与えれば、ソフトウェアで処理しやすくなるので、その応用・活用は無限にひろがっていく。
つまりはWeb APIからのアクセスが容易になるので、専門知識を持った技術者でなくとも(いわば素人でも)WebDBに蓄積されたデータを有効活用することが可能となる。この「ユーザインターフェースの簡易化」の流れは、blogのこれまでの発展経緯から考えてみても、当然の流れだろう。

Google Baseが正式リリースされていない現段階では、全てが憶測の域を出ないが、技術レベルでの革命が起きようとしていることは間違いない。

Google Base(10月27日時点ではアクセス不可)
http://base.google.com/
グーグル、「Google Base」の実験開始--イーベイと衝突の可能性も - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20089612,00.htm
ITmediaニュース:[WSJGoogle、案内広告サービス「Google Base」をテスト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/26/news020.html
Japan.internet.com E-コマース - Google Base がスタート、告知情報掲載型サービスの展開か
http://japan.internet.com/ecnews/20051027/12.html
Zopeジャンキー日記 :Google Baseがもたらす 「Webデータ」 の時代
http://mojix.org/2005/10/26/222916

, , , , ,